口腔外科
お口の不健康は、体の不健康
広がる顎関節症
ここ十数年で15倍にも増加したと言われているのが「顎関節症」です。歯や骨が成長する10代から増え始め、20~30代の女性に多く発症しています。重症になると症状や痛みが全身に及んだり、開口障害による食事困難から精神的にも影響を受けるなど、日常生活に支障をきたす場合もあります。
顎関節症の症状
顎関節症の仕組み
下顎の上端(関節頭)と上顎のくぼみの間には、関節円板という組織があり、骨同士が直接擦れ合わないよう、クッションの役目をしています。この関節円板が外傷や歯ぎしりなどの咬み合わせ異常、ストレスなどにより、炎症が起こったり口が開かないなどの症状が出ます。
主な原因は、歯ぎしりやストレス、食事中に左右一方でばかり咬む、うつぶせ寝、頬杖、悪い姿勢からくる骨格の歪みなどがありますが、近年の顎関節症の増加の一番の原因は、食事の欧米化によりハンバーグやスパゲティなどの柔らかいものを食べるようになり、顎の筋肉が衰えてしまったことだと言われています。
顎関節症によって起こりうる症状
- 1.食事時などに異音がする
- 顎を動かすと、耳のあたりで「カクカク」「ミシミシ」といった音がする。
痛みはなく、音のみの場合は顎関節症予備軍です。 - 2.痛み・肩こり・耳鳴り
- 食べ物を咬む時や笑った時に、こめかみや顎関節や周辺の頬に痛みが出るのが特徴です。
顎の動きに関係なく痛みが出る場合は、他の病気の可能性もありますのでご注意ください。 - 3.口を大きくあけることができない
- 口を開けて指三本を縦にして口の中へ入れてみてください。指が入らない方は開口障害の
可能性があります。口を動かすと痛みで無意識に顎を押えてしまう場合と、朝起きたらいきなり
口が開かなくなったなどの突然起こる場合、徐々に口が開かなくなる場合などがあります。 - 4.咬み合わせに違和感がある
- 顎関節や筋肉に異常があると、咬み合わせが変わる場合があります。
急に咬み合わせに違和感を感じたら顎関節症の疑いがあります。 - 5.歯科的要因
- 歯医者さんで治療した歯で、プラスチックや金属冠が長期経過したり、入れた時から不適合だった場合、 長年にわたって咬み合わせがずれ、顎や全身に異常をきたすことがあります。
顎関節症の治療
-
1マウスピース治療
顎関節症の治療で最も多く行われる治療です。馬締型の透明なマウスピースを患者さんのお口に合わせて作製し、装着していただきます。口の開閉がスムーズになり、顎の筋肉の緊張をとる、顎への負担を軽減する、噛み合わせを正常な位置に持っていくなどの効果があります。 2薬物療法
顎関節症の症状に合わせて消炎鎮痛剤や筋弛緩剤などのお薬で治療を行う方法です。顎関節症は顎の筋肉だけでなく、首や肩の筋肉まで固くなっている場合が非常に多いです。炎症を抑え、痛みをとったり、肩こりや頭痛の改善効果もあります。3認知行動療法
顎関節症はやわらかいものばかり食べていた食生活や、デスクワークでの頬杖、猫背など何気なくとっていた姿勢、歯ぎしりなどが原因であることが多いです。それらを認知し、自分で意識することで原因を取り除きます。
【 住所 】
〒286-0037千葉県成田市橋賀台1-15-3
【 アクセス 】
JR成田駅西口 千葉交通バス“はなのき台行”
「橋賀台小学校前」下車 徒歩1分
(バス路線・時刻表はこちらをご参照下さい。)
【 駐車場 】
無料専用駐車場8台完備。お車の方も気軽にご来院下さい。
【 住所 】
〒286-0037千葉県成田市橋賀台1-15-3
【 アクセス 】
JR成田駅西口 千葉交通バス“はなのき台行”
「橋賀台小学校前」下車 徒歩1分
(バス路線・時刻表はこちらをご参照下さい。)
【 駐車場 】
無料専用駐車場8台完備。お車の方も気軽にご来院下さい。